2005年9月12日 ファルネーゼ社 突撃取材!

2005/09/12
突撃インタビュー
 
2005年9月12日 ファルネーゼ社 カミーロ デ ユーリイス社長

ファルネーゼ社 突撃インタビュー

ローマを朝早く出て、車で一路アドリア海側の
オルトーナに着いたのは10時過ぎ。
ファルネーゼはオルトーナの中心にある
お城の中にそのオフィスがあります。

出迎えてくれたのは社長のカミーロ・デ・ユーリイスさん。
はじめに、醸造所を見学に連れて行っていただきました。
エノロゴのマルコフラッコさんも大忙し。
合間を縫って一緒に写真をとっていただきました。

社長とぶどうを見ながらファルネーゼは、総面積で15000ヘクタールをカバーする(1200軒の農家)生産者組合を通じて、決まった農家と契約し、さらにその中からいいぶどうを選別してぶどうを高く買い取ることで、高品質なワインを格安に生産するワイナリーです。

その手法はカミーロさん自身もあまり他には知らないというほど、類をみない効率的なぶどうの確保のシステムとなっています。

「うちでもらった残りのぶどうは、北のスプマンテに使われるんだよ」
とウィンクしてみせるカミーロさん。

 

 

 

 

エノロゴマルコフラッコさんアブルッツォのいいぶどうはすべてこのファルネーゼがもらう。そんな自信がみなぎっているような発言でした。

そうしてお城に戻ってきておどろくのは、完全に中はきれいに修復されていて近代的そのもの。
大理石の階段を上ると、何人ものスタッフが世界に向けて出荷の手配をコンピューターに向かってしているところでした。

醸造所で社長と1200年から200年をかけて城は作られたそうで、その城を5年前(2000年)に購入。2年間かけて修復し昔の姿を再現したのだとか。

1582年に当時この城の城主だったファルネーゼ王子が迎えた妃が、オーストリアのマルゲリータ王女。
王女は嫁ぐとワイン造りをはじめ、以降100年間にわたってワインは造られました。が、彼女の子供たちはワイン造りを続ける意思がなく、その後ファルネーゼにおけるワイン造りは途絶えていたのです。

ケンブリッジで商業を学び、卒業後、イギリスでイタリアワインの輸入をしていたカミーロさんは、そのファルネーゼの話を知り、いつかこのお城を再建してワイン醸造をオルトーナでしたいと夢見るようになったのです。

そして、1980年にファルネーゼを商標登録。1990年にはファルネーゼにおけるワイン造りに着手。ファルネーゼが復活したというわけです。

「だから、私はファルネーゼの王子だ」

とにこにこというカミーロさん。茶目っ気たっぷりに話されるのですが、夢に向かって真剣に取り組んだ情熱。すごいなぁと改めて思った次第です。

「奥様はイギリスの方ですか?」
と失礼にも伺うと

「妻は同郷のイタリア人です。イタリアには奥さんのことを牛というんだよ。奥さんには同じ生まれの人がいいという考えがイタリア
にはあるんだけど、日本にはそういう考えないの?」と社長

「昔はあったかもしれませんが、今は聞かないですね~」と私。

その後、立派な応接室で全種類のワインを試飲させていただきました。

ファルネーゼ社の全ワイン

「この辺で、魚介三昧いかがですか?」
とおっしゃっていただき、アドリア海を眺めるレストランで昼食。

シーフードランチのお料理

日本に未入荷のファルネーゼペコリーノと、その後エディッツィオーネ。今回のイタリア出張でNO1においしかった昼食をいただきました。

是非、ファルネーゼのおいしいワイン。お試しいただければ!

日本に未入荷のファルネーゼペコリーノと、その後エディッツィオーネ。今回のイタリア出張でNO1においしかった昼食をいただきました。

是非、ファルネーゼのおいしいワイン。お試しいただければ!

 

インタビューを終えて
余談:「社長さんの成功はあたりまえですけど狙ったから達成できたんですよね」私
「もちろん。棚からぼたもちなんていうことは絶対にありません。狙ったからですよ」とカミーロ社長。

とっても茶目っ気たっぷりの社長さん。
でも、その眼光の鋭さはやっぱり、一流のビジネスマンを感じさせる風格ある方なのでした。

ファルネーゼのワインはこちら⇒
ファルネーゼ(プーリア)のワインはこちら⇒
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒