![]() |
|||||||||||||||
2017年1月24日 セッテポンティ社 ステファノ マッジーニ氏
「サッシカイア」「オルネッライア」「ティニャネロ」を抑えブラインド試飲最高評価第1位!
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
『ガンベロロッソ』2015でワイナリー オブ ザ イヤーを受賞したトスカーナの重鎮、セッテ ポンティ社。今回、世界的スーパートスカン「サッシカイア」「オルネッライア」「ティニャネッロ」、セッテ ポンティ社のトップキュヴェ「オレーノ」を含む計6種ブラインドテイスティングに参加してきました!結果はなんと偉大な3本のスーパートスカンを抑え「オレーノ」が単独1位となりました!素晴らしい結果を獲得したワインについて、セッテ ポンティ社の輸出部長であるステファノ マッジーニ氏にお話を聞きました。 | |||||||||||||||
プロフェッショナル19名によるブラインド試飲で「オレーノ」が単独1位! |
|||||||||||||||
![]()
19名の得点集計が終わり発表された順位は、
2位75点:オルマ(セッテポンティ)参考価格9342円 3位75点:オルネッライア 参考価格21600円 4位57点:ティニャネッロ 参考価格9504円 5位45点:サッシカイア 参考価格15055円 6位43点:クロニョーロ(セッテポンティ)参考価格3564円
「サッシカイア」「オルネッライア」「ティニャネッロ」を抑えて第1位! なんとセッテポンティの「オレーノ」が「サッシカイア」「オルネッライア」「ティニャネッロ」を抑えて第1位に!近年の非常に高い評価を得ている事は知っていましたが、これほど明確に差がついた事に驚きました!バリックの風味に負けないブドウ本来の豊かさ、美しい酸、ミネラルの風味が口中を包み込む味わいは素晴らしく偉大で極上のエレガンスを感じさせてくれます。
オレーノは「完成された美しいスーパートスカン」 テイスティングの後、オレーノ2011年を試飲しましたが、これがまた素晴らしい出来映え。深みが増した圧倒的存在感。2011年らしからぬ力強さと美しさが共存する見事なバランス。2011年のオレーノに2010年世界最優秀ソムリエ『ルカガルディーニ』が98点、「ベストイタリアンワインアワードTOP50」2014で、ルチアーノ サンドローネ(4位)サッシカイア(6位)を抜いて第2位評価となっています。オレーノは「完成された美しいスーパートスカン」と言っても過言ではないでしょうか。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ステファノ氏にさらに詳しく「オレーノ」やセッテポンティ社についてお伺いしました。
サヴォイア家の王女マルゲリータから購入した畑でトップクオリティのワイン造り |
|||||||||||||||
名画『モナリザ』にも登場する歴史深い橋に由来するワイナリー名 |
|||||||||||||||
![]() モナリザの絵画にも登場する橋に由来するワイナリー名ワイナリーの名のセッテ ポンティとは、「7つの橋」を意味する言葉で、アレッツォとフローレンスの間を流れるアルノ河にかかる7つの橋に由来しています。名画モナリザの右肩上部にその橋の一つ、ブリアーノ橋が描かれています。今も現存する歴史ある橋です。(写真右下)
1935年から育つ樹齢80年超の希少なサンジョヴェーゼ |
|||||||||||||||
『ガンベロ ロッソ』ワイナリー オブ ザ イヤーに選ばれる実力派 |
|||||||||||||||
![]() 父親の代はアンティノリやルフィーノ等、キャンティのトップクラスの生産者にバルクでワインを売っていましたが、サヴォイア家の王女から買った畑で、納得の出来る良いワインを造る事がアントニオ モレッティ氏の長年の夢でした。そこで彼は醸造の技術よりも畑そのものを充実させて、葡萄本来の力を重視する考え方の、天才エノロゴ、カルロ フェリーニ氏を招聘しました。フェリーニ氏はセッテポンティの畑を土壌毎に品種を決めて栽培、砂地にカベルネソーヴィニヨン、粘土質にメルロ、小石の多いガレストロ土壌にサンジョヴェーゼを植え、バランスとパワーを合わせ持つ土地の個性を生かした「クロニョーロ」を1999年に初リリースさせます。現在はエリオ アルターレ、ヴィエッティ、ブルーノ ロッカ、ルイジ エイナウディといった超一流のカンティーナの醸造コンサルタントを務め、自らも「カ ヴィオラ」でワインを造り上げるジュゼッペ カヴィオラ氏にエノロゴが引き継がれています。カヴィオラは2002年『ガンベロロッソ』で最優秀エノロゴに輝いたイタリアを代表する醸造家です。
ボルゲリ、マレンマとシチリアにもワイナリーを所有土壌は粘土質、砂質、石灰岩質等様々で、その状況に応じて伝統的なサンジョヴェーゼや世界的に知名度の高いカベルネソーヴィニヨンやメルロ等を栽培し、サンジョヴェーゼ主体の「クロニョーロ」、メルロー主体の「オレーノ」とそれぞれのコンセプトのワインを造っています。現在はここアレッツォにあるセッテ ポンティと、トスカーナ南部の温暖な気候に恵まれたマレンマ地区(ポッジオ アル ルポ)と、ボルゲリ地区(オルマ)、シチリア島南東部(フェウド マッカリ)と3ヶ所にワイナリーを所有しています。
スーパートスカンや重鎮バローロをも凌ぐ最高峰評価「オレーノ」 |
|||||||||||||||
オルネッライアに隣接するスーパートスカン「オルマ」 |
|||||||||||||||
![]() オルネッライアに隣接するスーパートスカン「オルマ」 モレッティ氏がボルゲリに所有するブドウ園の一つで新たにワイン造りを始めます。2005年に初リリースした「オルマ」はオルネッライアに隣接、レ マッキオーレ、サッシカイアに程近いカスタニェート カルドゥッチ地区の最良区画に位置しています。ボルゲリ地区内陸部の粘土質と砂質が混じる恵まれた土壌と海からの穏やかな風が吹く好条件を満たした理想的な環境で、土壌は石ころの多い粘土質土壌の7ヘクタールの畑です。
『ガンベロロッソ』5年連続最高賞トレビッキエリ |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■インタビューを終えて | |||||||||||||||
プロフェショナル19名のブラインド試飲で「サッシカイア」「オルネッライア」「ティニャネッロ」を抑え第1位に輝いた「オレーノ」。ステファノ氏のお話を聞いていくと数々の国際的ワイン誌で毎年のように安定して最高峰評価を得ていました。これまで騒がれなかったのが不思議なくらいですが、「オレーノ」の最高の味わいが高名なスーパートスカンに比べ、リーズナブルに手に入るので、今後ますます見逃せないワインとなりました。バリックの風味に負けないブドウ本来の豊かさ、美しい酸、ミネラルの風味が口中を包み込む味わいは実に偉大で極上のエレガンスを感じさせてくれます。表面的な強さではなく美しさの中にブレない芯の強さがあるスタイルはまさしく「柔と剛」。相反する要素が共存する魅力で楽しませてくれる数少ないワインの一つだと感じました。「オレーノ」是非一度お試しください。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
セッテポンティのワインはこちら⇒ | |||||||||||||||
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒ | |||||||||||||||