2013年3月12日 バンフィ社 宮島 義明氏来社

2013/03/12
突撃インタビュー
 
2013年3月12日 バンフィ社 宮島 義明氏 Mr.Yoshiaki Miyajima

宮島氏と
ブルネッロを世界に広めた最大の功労者として知られるバンフィ社を初めて訪問したのは2005年9月。その時にワイナリーを案内して下さったのが今回も来て頂いた宮島さんでした。バンフィ社についてはもちろん、ブルネッロに関する全てのデータが頭に入っている宮島さんから今回はバンフィ社設立の背景やブルネッロについてのさらに詳しいお話しをお聞きすることができました。

アメリカで1番の輸入量を誇るマリアーニ家と偉大なエノロゴのエツィオリヴェッラ博士が築いたバンフィの理念

まずバンフィ社について改めてお伺いしました。1970年代初め、アメリカでイタリアワイン輸入販売において第1位を誇っていたマリアーニ家が祖国イタリアでワインを造りたいと、モンタルチーノに土地を購入してバンフィ社の歴史が始まります。当時ブルネッロはアメリカで需要が出始めた頃で、バンフィはポッジョアッレムーラ社の輸入販売で成功していました。
1977年、ポッジョアッレムーラ社からワイナリー売却の提案があり、ブルネッロに大きな将来性を感じていたマリアーニ家とリヴェッラ博士はそれを受諾、バンフィ社の設立となりました。
バンフィ社がブルネッロのトップワイナリーへと成長し、現在もさらに前進を続けているのは創業者マリアーニ家と醸造家で初代社長のリヴェッラ博士のより良いものを造るためのあくなき探究心が企業理念としてあるからだと宮島氏は言います。

バンフィ社の3つのこだわり「サンジョヴェーゼクローン」「土質」「醸造システム

成長を続けるバンフィ社は改善を常に追及しています。創業当初から取り組んだのがサンジョヴェーゼのクローンと土質の研究です。

ブルネッロは世界で唯一サンジョヴェーゼ100%で造ることを義務付けられているワインで、バンフィでは600種類以上のクローンの中から所有畑に最適のものを選び出すために10年間実験を重ねました。

土質については自社畑850haでサンプリングと研究を続けた結果、29種類の土壌構成からなることがわかり、その結果、畑を151の区画に分けて品種とテロワールの相性を考えて品種を決定しています。だから「バンフィの畑は○○質」とひとくくりにはできない複雑さがあります。

さらに、バンフィが独自に開発し実用化にこぎつけた発酵槽「Horizonシステム」。ステンレスとオーク樽の利点を融合させ、中間にはオーク材、槽の上下にステンレスを使い、側面から酸素とオークのタンニンが自然にワインに取り込め、ステンレス部分で温度管理とルモンタージュを行います。2005年に訪問した時は実験検証段階でしたが、2007年から本格的に導入しているそうです。
ここから試飲をしながら説明して頂きました。

 

自社畑100%は「Castello Banfi(カステッロ バンフィ)」、購入したブドウも一部使っているものは「Banfi(バンフィ)」、100%購入したブドウまたはワインで造るものは「Pracido(プラチド)」ブランドとしてリリース

バンフィのラベルは使うブドウがどこから来るのかによって表示を変えています。自社畑100%のものは「Castello Banfi(カステッロ バンフィ)」、購入したブドウも一部使っているものは「Banfi(バンフィ)」、100%購入したブドウまたはワインで造るものは「Pracido(プラチド)」ブランドとしてリリースしています。
ロッソディモンタルチーノ、ブルネッロディモンタルチーノ、ポッジョアッレムーラ、ポッジョアローロが自社畑100%になります。

紹介した以外に試飲したワイン
コルディサッソ2010
キャンティスペリオーレ2010

ブルネッロのセカンドではなく、ひとつの独立した個性を持つワインとして造るロッソディモンタルチーノ
ロッソ ディ モンタルチーノ
ロッソ ディ モンタルチーノ


ロッソディモンタルチーノは造り手によって位置づけが違います。ワインになってからブルネッロ用のいいものを残し、それ以外をロッソにする造り手も多いですが、バンフィはロッソは初めからロッソというワインとして造っています。バンフィが考えるロッソは「食事に合わせやすく、果実味がたっぷりある、みずみずしく若々しい飲みやすい赤」。この2010ヴィンテージはワインアドヴォケイトで92点を獲得しています。
試飲コメント:淡い色合いでとてもエレガント。心地よい果実の甘みがあり、なめらかな飲み心地。タンニンはしっかりあるが渋みはあまり強くなく、とても飲みやすい。

モンタルチーノの各地から厳選したブドウとワインを購入してブレンドするブドウ本来の個性が表現されたブルネッロ
プラチド ブルネッロ ディ モンタルチーノ
プラチド ブルネッロ ディ モンタルチーノ


モンタルチーノの東部、西部、南部の栽培農家から購入したブドウとワインで造っています。自社畑のブドウではありませんが、逆にモンタルチーノ各地のブドウをブレンドしているのでブドウ本来の個性が表現されたブルネッロとなっています。
試飲コメント:果実の香りが甘く広がる優しい味わい。熟成によってタンニンは完全に丸くなり、飲み心地が良い。ブルネッロ導入ワインとして親しみやすい。

合わせる料理は「伝統料理」。クラシックな味わいのブルネッロ
ブルネッロ ディ モンタルチーノ
ブルネッロ ディ モンタルチーノ


100%自社畑のブドウで造るブルネッロ。モンタルチーノの南西部の畑から長期熟成に向くものを選んでいます。濃厚な色のワインにしたくないのでやや透明感のあるエレガントな色になるようにしています。リリース間もないものは花や果実などのフレッシュさを感じますが時間がたてばたつほどクラシックな味わいになります。
試飲コメント:アタックは滑らかでスムーズに飲める。舌にしっかりと残るタンニンはまだまだ固く時間が必要。複雑さを感じる味わいで、探せば探すほど色々な表情が発見できる。

バンフィのシンボル「ポッジョ アッレ ムーラ城」の周囲の単一畑で造るブルネッロ。合わせる料理は「創作料理」
ポッジョ アッレ ムーラ ブルネッロ ディ モンタルチーノ
ポッジョ アッレ ムーラ ブルネッロ ディ モンタルチーノ


ワイナリー設立当初からリリースしているブルネッロ。購入時で既に樹齢30年のサンジョヴェーゼがありましたが状態が良くないものも多かった。そこで650株から180株を選抜してより良いものを選び続け10年かけて3つのクローンを選び出しました。3つはそれぞれ特徴があるので、それを組み合わせることで最高のブルネッロを造っています。
試飲コメント:スタンダードのブルネッロとの違いをまざまざと感じる。煮詰めた果実とミネラルのアロマ。タンニンはかなり強く甘い。全ての要素が濃密で複雑。まだ飲むには早く、しばらく寝かせてから味わいたいワイン。

長期熟成に向く偉大なブルネッロリゼルヴァ
ポッジョ アローロ ブルネッロ ディ モンタルチーノ リゼルヴァ
ポッジョ アローロ ブルネッロ ディ モンタルチーノ リゼルヴァ


1981年に購入した畑です。非常に長期熟成に向くワインになります。ボトル熟成による個性が強くでるブルネッロです。
試飲コメント:熟成させた分、ポッジョアッレムーラよりは甘くしなやかでこなれた感じがある。
インタビューを終えて
先見の明のあるアメリカ人オーナーと、新しいことに果敢に挑戦する企業風土。バンフィがトップワイナリーへと成長した鍵はまさにそこにあると思います。 大手ならではのマーケティングに裏付けされた3つのラインナップも明確で、幅広い層から愛されるワイナリーだと感じました。
集合写真
バンフィのワインはこちら⇒
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒