バローロを偉大さを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」を復活させ、更なる発展を遂げるピエモンテの名門フォンタナフレッダ

2016/10/25
突撃インタビュー
 
2016年10月18日 フォンタナフレッダ社 ロベルト ブルーノ氏

バローロの偉大さを世界中に知らしめた伝説的ブランド「ミラフィオーレ」を復活させ、更なる発展を遂げるピエモンテの名門フォンタナフレッダ

フォンタナフレッダ社CEOロベルト ブルーノ氏と
19世紀末にイタリアの初代国王ヴィットリオ エマヌエーレ2世の息子アルベルト伯爵が、その所有地を譲り受け偉大なバローロの造り始めたワイナリー、フォンタナフレッダ社。一世紀以上にわたりワイン造りを行い、バローロを初めてヨーロッパ外に輸出した歴史を持ち、『ワインアドヴォケイト』や『ワインスペクテーター』等なかった時代からヨーロッパやアメリカで数々のコンクールで金メダルを受賞、バローロを世界的に知らしめた生産者です。130年以上経った今もそのエネルギーは変わらず、2009年にはワイナリー創業当時の「ミラフィオーレ」ブランドを復活させ伝統を再構築するとともに、2016年には世界30カ国で「バローロ ウィーク」プロジェクトを展開し、バローロの新たな魅力を世界に発信する等、常に伝統と革新が息づくフォンタナフレッダ社。CEOであるロベルト ブルーノ氏にお話を聞きました。

初代イタリア国王の息子アルベルト伯爵が1878年にワイナリー「ミラフィオーレ」を創設

エマヌエーレ2世ワイナリーの起源は19世紀の半ば、初のイタリア国王となったヴィットーリオ エマヌエーレ2世が軍の兵士の娘ローザと結婚します。妻の為に購入した土地(元々は狩猟用)セッラルンガにある地名「フォンタナフレッダ」(冷たい泉)の名をとり、妻ローザに「ミラフィオーレ ファンタナフレッダ夫人の称号を与えました。

二人の間に生まれた息子エマヌエーレ アルベルト ミラフィオーレ伯爵が1878年にワイナリー「カーザ エマヌエーレ ミラフィオーレ」(フォンタナフレッダの前身)を創設しました。アルベルト伯爵は当時の貴族階級としてはとても珍しく、真の企業家としてワインの醸造に情熱を傾けた人物で、莫大な資金を投入し当時のワイン産業そのものに変革をもたらしていきます。

まず、それまでの小作農制度を廃止、ただただ広がっていた畑を美しく改良します。当時の記者達は「ミラフィオーレ伯爵の畑はアルバ周辺地区で一番美しい」と記述が残っているほどです。

バローロを世界的な赤ワインとして知らしめた先駆者

受賞歴1ミラフィオーレは初めてヨーロッパ外にバローロを輸出した生産者として世界的な地位を確立していきます。『ワインアドヴォケイト』や『ワインスペクテーター』等無かった時代にミラフィオーレの物でアメリカで絶賛され、コンクールで金賞を数多く受賞するようになります。海外ではイタリア初代国王の息子が造るバローロとして、ますます注目を集め、1888年ブリュッセル、1890年エディンバラ、1892年シカゴで金賞を獲得し、一気にその名が世界に知られるようになっていきます。
 

70年振りに復活した伝説的ブランド「ミラフィオーレ」のバローロ

ポスターフォンタナフレッダ社として新たなスタートを切る
当時としては珍しいバローロの商業広告を出したりする等、ミラフィオーレはビジネスをさらに拡大させていきますが、時の世界大恐慌のあおりを受け、1930年に倒産します。1932年、屋敷と土地はシエナ銀行に、「ミラフィオーレ」の商標はガンチア家に売られることになりました。土地とワイナリーを得たシエナ銀行は新たにフォンタナフレッダを商標登録しその名でワイナリーを再スタートさせます。

70年振りに創業時のブランドを取り戻す
一方「ミラフィーレ」の名はガンチア家が独占使用する事になるはずでしたが、ワインと切り離された「ミラフィオーレ」にはもはや商業的価値がなく、全く日の目を見る事無く世間から忘れ去られる事になります。2009年に現オーナーのオスカル ファリネッティ氏とルカ バッフィーゴ フランジェリ氏が約70年振りに「ミラフィオーレ」の商標を取り戻しました。

創業時と同じ畑、品種、製法で本物の偉大なバローロを目指す

王のセラー悲願だった創業者の名前「ミラフィオーレ」が70年振りに戻ってくる事となりワイナリーは歓喜に包まれました。ピエモンテの伝統を表現した特別なワインシリーズとして「ミラフィオーレ」が復活することとなります。復活を果たしたミラフィオーレのワインは「本物の偉大なクラシックなワイン」というコンセプトの下、創業時と同じ畑、同じ土着品種、創業時と変わらない長期間のマセラシオン製法にまで取り組み、徹底したクラシックなワイン造りとなっています。

熟成においても創業時から使われている「王のセラー」で木樽熟成されます。「ミラフィオーレ」はここで産まれたという思いをこめています。王のセラーには当時初めて造られたバローロの熟成に使用した5つの木樽が今も大切に残されています。現在ではフォンタナフレッダのワインのラインナップと伝統回帰した特別なシリーズ「ミラフィオーレ」のラインナップを生産しています

名門ならでは伝統製法安定した品質の奥行ある味わい
フォンタナフレッダ
バローロ 2011
バローロ 2011


スタンダードなバローロこそがこの地区の歴史を物語っています。昔ながらのブレンドによるバローロの造りを踏襲しているので、私たちはこのバローロの事を『バローロ クラシコ』と呼んでいます。伝統的な大樽を使っています。香りもリッチで丸みのあるタンニンが特徴で、世界中の方に楽しんで頂きたい味わいの豊かさと飲み心地の良いバローロです
試飲コメント:豊かな果実感とタンニンのバランスが素晴らしく、鮮やかな風味と共に滑らかさを楽しめる味わいです。バローロや渋いワインが得意でない方にも楽しんで頂けるリッチで丸みのあるタンニンがあり、名門の実力が伺えるスタンダードのレベルの高さを感じます。赤身のお肉やビーフシチュー、熟成したチーズ等ととても相性が良いです。

条件の良いセッラルンガ ダルバ地区のブドウのみで造りあげた重厚感あるバローロ
フォンタナフレッダ
バローロ セッラルンガ ダルバ 2011
バローロ セッラルンガ ダルバ 2011


初リリースは1988年で、当時コムーネをラベルに表記したバローロは無く、フォンタナフレッダ社が初めてでした。セッラルンガ ダルバは非常に痩せた土地で出来上がるバローロはボディの確りとした凝縮感のあるものとなります。1990年代からはブルーノ ジャコーザやアンジェロ ガヤ等がセッラルンガ ダルバでワイン造りを始めています。
試飲コメント:完熟プルーンやバニラ、スパイス、バラ、森の繁みの複雑な香りが感じられます。口当たりはドライですが、重厚で丸みのある果実感とヴェルヴェットのような滑らかな飲み心地があります。ボディも確りとしていて余韻も長く続きます。力強くも全体の調和が見事に取れた隙のない味わいがあります。

偉大な1958年に匹敵
する洗練された極上2010年!偉大なクリュ「ラ ローザ」
フォンタナフレッダ
バローロ ラ ローザ 2010
バローロ ラ ローザ 2010


ラ ローザの畑は砂質の影響が強く、出来上がるワインはフローラルな香りの印象が強くフェミニンな印象を持つバローロです。1960~1990年の30年間で僅か3ヴィンテージしか造られませんでした。その後、温暖化の良い影響を受け、収穫時期に完熟した良質のブドウが得られるようになり、近年では2002、2003年を除いて造られています
試飲コメント:広がりのある強く優美なアロマは乾燥したバラやスミレ、タバコ、森の下草、スパイス、バニラの複雑な香り。厚みのある豊かな果実感、とても滑らかでキメ細やかなタンニンと上質な酸が素晴らしい調和を魅せています。2010年のラローザは偉大な1958年にも匹敵する後世に語り継がれる偉大なヴィンテージです。

偉大なクラシックバローロ!伝説的ブランド「ミラフィーレ」の厳格で力強い味わい
ミラフィオーレ
バローロ 2010
バローロ 2010


ブドウはセッラルンガ ダルバの畑を約50%、そのほか6つのゾーンの創業時からの畑によるブレンドです。伝統的なバローロとは様々な畑をブレンドし、その複雑で調和のとれた味わいが特徴です。凝縮感があり、円やかでしっかりとした味わいと洗練された滑らかさがあります。
試飲コメント:熟したプルーンやスグリ、バラやスミレの花、バニラ、スパイスの複雑で力強い香りが立ち上ります。凝縮感のある深い果実感、力強いタンニンと酸、エキス分溢れる旨みが見事に溶け合い実に堂々たる印象です。伝統的なバローロの厳格で力強い味わいが確りと感じられる一本です。

「ミラフィオーレ」が造るセッラルンガ ダルバ最上クリュバローロ!
ミラフィオーレ
バローロ ラッツァリート 2008
バローロ ラッツァリート 2008


単一畑ラッツァリートを造る生産者はミラフィオーレとヴィエッティ、ジェルマノの3社しかいません。それだけの希少性があり、セッラルンガ ダルバならではタンニンの強さがあります。クリュバローロに関しては2014年から『MGA』と呼ばれる格付けによる単一畑の管理が公式にスタートしました。現在166の畑が登録されていて「ラッツァリート」も登録されています
試飲コメント:ガーネット色が混じる魅惑的なルビー色です。完熟プルーンやタバコ、ミントの香りにキノコやシナモン、スパイスの熟成によるニュアンスが感じられ、思わずグラスに吸い込まれてしまいそうな深みのある印象です。凝縮した果実感と力強いタンニンが見事に溶け合う、分厚く偉大な味わいが広がります。

重厚で力強い伝統的バローロの傑作!「ミラフィーレ」の最上キュヴェ「バローロ リゼルヴァ」
ミラフィオーレ
バローロ リゼルヴァ 2005
バローロ リゼルヴァ 2005


バローロリゼルヴァはマセラシオン50~55日と非常に長くとり、創業当時と同じく伝統的な長期マセラシオンを取ります。36か月間の伝統的大樽醗酵後、その後セメントタンク、瓶内熟成24か月を経てようやくリリースされる希少品です。
試飲コメント:重厚感あるボディで凝縮した果実感、豊かなタンニンが溶け合い、フルボディかつヴェルベットのような滑らか口当りが見事に広がります。「伝統的バローロ」とは何かを感じさせてくれるバローロリゼルヴァの傑作と言え素晴らしい出来ばえ。
インタビューを終えて
130年以上前からセッラルンガでバローロを造り続けてきたフォンタナフレッダ社。時代は変わっても常に揺るがない安定した味わいを支えているのは、ワインを通じてバローロ村の豊かな土地や歴史、風土を知ってもらいたいというワイナリーの情熱にある事を改めて知らされました。「ミラフィオーレ」の復活におけるワインプロジェクトがそれにあたります。そして、より多くの人にバローロを知ってほしい、飲んでほしいというロベルト氏が勧めるフォンタナフレッダのバローロ。余談ですが、20年ほど前、初めて飲ませてもらったバローロがフォンタナフレッダだった事を思い出しました。今改めて飲んで素直に「美味しい」と思える味わい。「いつ飲んでも美味しい」老舗ワイナリーならでは抜群の安定感にすっかり魅了させられたインタビューとなりました。
フォンタナフレッダ社のロベルトブルーノ氏とトスカニースタッフ
フォンタナフレッダのワインはこちら⇒
ミラフィオーレのワインはこちら⇒
突撃インタビューバックナンバーはこちら⇒